〜みなみ編㉜〜 ~最近よく聞くベジタリアンって何者!?~

2018/01/26 学生に聞いてみた

こんにちは、就活生のみなみです。3月の情報解禁までインターンシップや業界研究、自己分析など、ザ・就活生です!みたいなことしています。就職もインドでできれば...と思う部分もありますが、とりあえずは日本の荒波にもまれておいたほうが後々やりやすいかなあということで日本で就職!ゆくゆくはインドや他アジア諸国の支店などに配属されることを夢見ています。

 

そんな私の個人情報はどうでもよくて、今回お話ししたいのはベジタリアン!PIITsで来ているインド人や、車関係、IT関係に渡日しているインド人で、ベジタリアンの人が多いと思いませんか!?てかそもそもベジタリアンって何ってところからご紹介していと思います!

 

~なんでインドにベジタリアンが多いの??~

 

ベジタリアンとは菜食主義者です、基本的に肉と魚介類を選択的に食べない人たちです。ベジタリアンに対して肉や魚も気にせず食べる人をノンベジタリアン、略してベジとノンベジと呼んでいます。野菜ばっかり食べて、痩せていて不健康と思われるかもしれませんが、いたって健康で痩せている人ばかりとも限りません。

 

ベジタリアンのミールス。好きなだけおかわりできますが一度でおなか一杯…

 

そして、なぜそんなベジタリアン人口がインドで多いのか。一説によると宗教だそうですが、インド人の約8割が信仰しているヒンドゥー教にはカースト制度が存在します。神道にもあるようですが、ヒンドゥー教には浄や不浄の観念があって血を不浄とみなしています。それは食文化だけではなく月経中の女性が台所に入れないとか、そういった生活面にもやや反映されている地域もあるそうです。

 

公共の無料託児所の昼食。野菜と米ですが味付けは少量のチリと塩のみ。

 

肉や魚を食することは血を避けては通れません。そして血や皮、排泄物等に関わる仕事はカーストが低い人のものとされています。よってカーストの高い人、バラモンと呼ばれる階級の人たちはベジタリアンが多いそうです。昔はベジとノンベジは食堂も分かれていて同席することはなかったようです。ベジタリアン用のレストランなどが各地で見られるのですが昔はバラモンレストランと呼ばれていたそうです。

 

~欧米人とインド人のベジタリアン、何が違う??~

 

最近だと欧米を中心に環境問題、食糧問題、動物倫理の観点からあえて肉や魚を食べない「ベジタリアン」。また、肉や魚に加えて乳製品や卵も食べない「ヴィーガン」と呼ばれる食の選択肢が流行りを見せています。しかしながら、そういった問題意識から食選択を変更する自発的ベジタリアンと、インド人のベジタリアンは少し異なると思っています。

 

インドのベジはカーストに由来するということもあって世襲的というか、ベジの子どもはベジという傾向が強いです。やっぱり結婚相手もベジはベジ、ノンベジはノンベジと結婚するようです、そもそも同じ宗教同士の結婚が多いのでヒンドゥー教徒以外はベジやノンベジ気にする必要はないのですが。

 

給食とか配給される食事は基本的に肉は入ってません、ベジのためにも、食費のためにも

 

~自分の食を選びやすい国、インド~

 

インドではほぼすべての食品に緑色の「ベジマーク」と「ノンベジマーク」がついています。この食品には動物由来のものは含まれていないですよーということを示して、ベジの人も選びやすいようにするためだと思います。

 

どこの飲食店でもベジとノンベジの料理があります。大手チェーンのマクドナルドもベジとノンベジのハンバーガー両方出しています。ちなみにベジのほうは豆とかジャガイモをつぶしたコロッケみたいなパテが挟まってました。

 

インド土産のスパイス。写真左下の緑の日本国旗みたいなマークがベジマークです。ノンベジマークは赤色。

 

実は私もインドの影響を受けて今はベジタリアンなのですが、インド滞在中は過ごしやすいです、というのも野菜だけで十分美味しいと思える料理が多いからだと感じます。個人的にはゴビマンチュリアンという、カリフラワーに衣をつけてスパイスと炒めた料理が食べごたえあって美味しかったです。

 

インドはベジタリアン以外にも、イスラム教徒やジャイナ教徒など、様々な食の制限を持つ人が存在します。例えばイスラム教徒は豚肉食べないですし、ジャイナ教徒は肉魚かつ根菜類も食べないです。多用な食の選択肢を持つ人が混在するインドは、自分とは異なる食選択をする人にも寛容な国なのではないかと思いました。

 

 

【学生記者について】

CONTACT

PIITsに関する詳細、又はご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。